妊娠糖尿病

妊娠糖尿病とは

妊娠糖尿病「妊娠糖尿病」は、妊娠中に初めて糖尿病にかかった人につける疾患名です。糖尿病の患者が妊娠した場合は「糖尿病合併妊娠」といいます。

妊娠糖尿病になる可能性

妊娠糖尿病は、妊娠中にかかる疾患の中でも割合が高く、妊婦全体の約12%が診断を受けていると報告されています。そのため、さほど珍しい疾患ではありません。

原因

健康な身体の場合、インスリンというホルモンの働きで、体内の血糖が正常値になるようコントロールされています。しかし一旦妊娠すると胎盤の発育とともにインスリンの抵抗性が増すことで必要なインスリン量が増加します。
そのためインスリンを分泌するための余力が低下している場合にインスリン分泌が不十分となり、きちんと血糖値を抑えることができなくなります。しかし出産後には胎盤が外れインスリンの抵抗性が改善しますので血糖値も正常レベルに改善します。

症状

妊娠糖尿病は自覚症状に乏しいので、検査によって発見されることもあります。妊娠糖尿病は自覚症状がないまま、ママや赤ちゃんにとって重篤な疾患にかかるリスクが高まってしまう疾患です。早期発見・早期治療を行うには、妊婦定期健診を予定通りに受けることが重要です。

診断

血糖値が高くなると、尿検査で尿糖の陽性が出ます。尿糖反応の有無を確認した後に他の検査も行ってから、妊娠糖尿病の診断を下します。 通常以下の診断基準をみたした場合に産婦人科医から糖尿病専門医に診療依頼がなされます。

75g経口ブドウ糖負荷試験において次の基準の1 点以上を満たした場合に診断します。

  1. 空腹時血糖値 ≧ 92mg/dl
  2. 1時間値 ≧180mg/dl
  3. 2時間値 ≧153mg/dl

(但し、上記の「臨床診断」における糖尿病と診断されるものは妊娠糖尿病から除外)

妊娠糖尿病が引き起こす病気

妊娠糖尿病は自覚症状に乏しいです。しかし、妊娠糖尿病が引き起こす病気の中には、ママや赤ちゃんの命にかかわる病気もあるため、要注意です。

ママに起こる病気

ママに起こる病気妊娠糖尿病であるママがなりやすい病気として、以下のものが挙げられます。

  • 妊娠高血圧症候群
  • 流産・早産
  • 羊水過多
  • 膀胱炎、腎盂炎
  • 血管障害
  • 網膜症
  • 脱水や意識障害、昏睡、ショック症状を引き起こすケトアシドーシス

赤ちゃんに起こる病気

赤ちゃんに起こる病気妊娠糖尿病によって赤ちゃんがかかりやすい病気は、以下の通りです。

  • 子宮内胎児死亡
  • 新生児低血糖
  • 新生児ピルピリン血症
  • 低カルシウム血症
  • 呼吸窮迫症候群
  • 先天奇形
  • 発育遅延
  • 心臓の肥大
  • 多血症大
  • 電解質異常
  • 黄疸

また、血糖値のコントロールがうまく行われないことが原因で、赤ちゃんに必要以上の栄養を送ってしまうケースがあります。そうなると赤ちゃんが「巨大児」になり、「肩甲難産」のリスクが高くなってしまいます。その際は、帝王切開を行う可能性も出てきます。
また、妊娠糖尿病のママから生まれた赤ちゃんは肥満体質になりやすく、メタボリックシンドロームになる傾向も強くなります。

妊娠糖尿病になりやすい体質の特徴

妊娠糖尿病は誰にでも起こり得ますが、妊娠糖尿病になりやすい体質の方もいます。
以下の項目に1つでも該当していましたら、気を付けていきましょう。

  • 妊娠前から肥満体型(BMI 25以上)
  • 妊娠してから急に体重が増えた
  • 35歳以上
  • 血縁者(特に両親・祖父母)の中に糖尿病患者がいる
  • 現在、妊娠高血圧症候群にかかっている
  • 妊娠高血圧症候群の既往歴がある
  • 原因不明の流産・早産・死産を経験した
  • 過去に先天性奇形児を生んだことがある

妊娠糖尿病の予防と早期発見

妊娠糖尿病は早期発見と普段の予防が重要です。日頃から以下の内容に気を付けて、妊娠生活をお過ごしください。

適正な食生活を意識

妊娠糖尿病は、肥満による脂肪細胞のインスリン抑制が原因で、発症するケースもあります。
妊娠中は食欲が強くなりやすいですが、適度なエネルギー量を心がけ、バランス良く食べましょう。

妊娠中の適正なエネルギー量

身長(m)×身長(m)×22=標準体重(kg)
標準体重(kg)×30kcal+付加量

※付加量
妊娠初期(~16週目未満):50kcal
妊娠中期(16~28週目未満):250kcal
妊娠後期(28週目~):450kcal

妊娠前から肥満傾向にあるママの場合は、負荷量を加算しないこともあります。詳しいことは、医師の指示に従いましょう。

 

定期健診を受ける

妊娠糖尿病は早期発見が鍵となる病気です。赤ちゃんへの影響が現れる前に、決められたスケジュールで妊婦検診を受けてください。

妊娠糖尿病の治療方法

妊娠糖尿病の治療方法妊娠糖尿病と診断されると、つい心配になってしまうかと思います。 妊娠糖尿病は食事療法・運動療法・薬物療法で改善できます。医師の指示に従い、しっかりと治療を継続しましょう。

食事療法

軽度の妊娠糖尿病の場合は、食事療法を行うだけでも血糖値コントロールができます。自身に合ったエネルギー量を計算して、必要なエネルギー・栄養をバランスよく摂りましょう。 ヨーグルトや小魚、アーモンドなどは、血糖値を緩やかに上昇させるので、食事や間食に取り入れてみると良いでしょう。
適正量の食生活でも改善できない、または悪化している場合は、「分割食(通常3食の食事量を6食に分割することで、血糖値の上昇を抑える食事療法)」という食事療法を推奨することもあります。

運動療法

通常の糖尿病患者と同じ運動を妊娠中に行ってしまうと、身体に大きな負担がかかってしまいます。独断で判断せず、医師の指示の元で運動を行いましょう。 運動療法を行う際は、以下のポイントに気を付けましょう。

  • ウォーキング・マタニティヨガ・マタニティビクスなどの有酸素運動を取り入れる
  • 運動療法は食後1~2時間以内に行う
  • 1日の運動時間は30分程度に抑え、1週間に3~4回行う
  • 運動中の脈拍は140回/分を超えないようにする
  • 気分が悪くなったら無理せず中止する
  • 水分補給をこまめに行う
  • (薬物療法を行っている場合)低血糖に注意し、ブドウ糖やジュース類を手元に置く

無理や無茶な運動をせずに、その日の体調と相談しながら運動を続けてみてください。

薬物療法

食事療法や運動療法での改善が難しいとき、インスリン注射での治療を行います。自身で皮下注射を行う必要がありますが、血糖値のコントロールが安全に行える治療法です。インスリンは赤ちゃんに影響を及ぼさないので、ご安心ください。

食事制限は実は危険!
妊娠糖尿病時に陥りやすい低血糖

過度な食事制限は危険です。特にインスリン療法を行っている場合、過度な食事制限を行うと低血糖のリスクが高くなります。

低血糖の症状

低血糖の症状は大きく分けると、3段階あります。下にいくにつれて、症状が悪化していきます。初期症状を自覚した際は、速やかに対処しましょう。

初期症状 ・発汗
・手足の震え
・動悸
・非常に強い空腹感
・熱感(身体が熱を持っているような感覚)
意識障害 ・脱力感
・強い眠気
・疲労感
・集中力の低下
・物が二重に見える
低血糖昏睡 ・意識を失う

初期症状では対処しやすいのですが、意識障害や低血糖昏睡になってしまうと自分ひとりで対処することが難しくなります。 そのため、周囲の人には自身が妊娠糖尿病(または「糖尿病合併妊娠」「妊娠中の明らかな糖尿病」)であることを伝えたり、ヘルプマークをバッグにつけたりするなどの工夫を行いましょう。

低血糖の対処法

低血糖の症状が出た時は、ブドウ糖約10g程度を摂りましょう。 ブドウ糖が手元にない場合は、同量程度のブドウ糖を含む飲料や砂糖20gでも代用できます。しかし、砂糖はブドウ糖に分解されるまでに時間がかかってしまうので、ブドウ糖を常日頃から持ち歩きましょう。
摂取後は15分ほど様子を見て、それでも症状が改善しない場合は再度、同じ量のブドウ糖を摂取して様子を見ましょう。 きちんと対処して低血糖が抑えられた時でも、低血糖状態が起きたあとは必ず医師の診察を受けましょう。

妊娠糖尿病のママは産後の経過も要注意

妊娠糖尿病のママは産後の経過も要注意多くの妊娠糖尿病は、産後になると自然と改善されます。
しかし、妊娠糖尿病になったことのある方の多くが、20~30年後に糖尿病を高率で発症する研究データが近年報告されています。 妊娠糖尿病になったママは、糖尿病リスクが妊娠糖尿病になっていない方と比べて7倍もあると言われています。
そのため、産後も定期的に健康診断を受け、血糖値を確認しましょう。 また、一度でも妊娠糖尿病を発症すると、次の妊娠時にも妊娠糖尿病を発症する傾向があります。産後も太りすぎないよう、適切な食生活と適度な運動を続けて予防しましょう。

keyboard_arrow_up